top of page
浮き織諸紙布帯
浮き織諸紙布帯
浮き織諸紙布帯
明治・大正時代の商家で使われていた大福帳(帳簿)や、古文書をはさみで丁寧に切り、撚りをかけ、糸にしたものを手織し八寸帯に仕上げます。経糸緯糸共に和紙を使用しています。
みちのく紬(グレーの着尺)
経糸緯糸ともに手引き真綿の地風にこだわった紬です。
紙布着尺(ベージュの着尺)
一部に和紙で作った糸を使用し織り上げた紬です。
bottom of page
明治・大正時代の商家で使われていた大福帳(帳簿)や、古文書をはさみで丁寧に切り、撚りをかけ、糸にしたものを手織し八寸帯に仕上げます。経糸緯糸共に和紙を使用しています。
経糸緯糸ともに手引き真綿の地風にこだわった紬です。
一部に和紙で作った糸を使用し織り上げた紬です。